スイッチルーム> >栖本のいげ神社

2012年08月19日

栖本のいげ神社

栖本の、いげ神社に行ってきました。母はいげがみさまと呼んでいます。

ここは1760年に栖本の干拓を行う際、何回も堤防が決壊して潮止めがなかなかできず、女性を人柱にたてたら工事がうまくいったので、その人柱になられた方に感謝して奉った神社です。
栖本のいげ神社


ここをくぐりまして〜
栖本のいげ神社

入ります
栖本のいげ神社

ここでお参りしますが、窓ガラスの向こうに奉ってあるので、しばらくその存在に気づきませんでした(笑)
お線香をあげて賽銭をなげてお参りします。なんだか不思議な感じ。
栖本のいげ神社
入院している祖母がよくなりますようにと親子でお参りしました(-人-)


お参りにこられた方のお願い事が記入した紙などがたくさん貼ってあります。
栖本のいげ神社


そしてこんなのも置いてあります。
栖本のいげ神社
9頭の馬の頭をなでるといいことがあるかも。。。「馬九いく(うまくいく)」だそうです。




Posted by サト  at 17:31 │Comments(5)

COMMENT
人柱になられたんですね(@_@;)
可愛そうですね・・・
成仏していただけたかとは思いますが、心よりお祈りしたいと思います。
Posted by やっぱり太陽 at 2012年08月19日 21:34
私は、娘の高校受験の時にこの神社を紹介してもらいました。
それから、娘の高校の友達が知ヶ崎にすんでたので、
送迎の時、ちょっと足を伸ばして、時々お参りしてましたよ。
過去に悲しい出来事があったんですね。
知らずに、お参りしてました。
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年08月19日 22:46
やっぱり太陽さん>
人柱って想像を絶しますよね(ーー;)悲しい過去ですね。。。
今でもたくさんの方がお参りにこられるし、ちゃんと成仏されたと思います(^^)
Posted by サト at 2012年08月20日 15:52
おいまつ商店さん>
受験祈願でこられたんですね!
そうなんですよ〜、ほんとこんな悲しい過去があったんですよねぇ。私もたまにお参りきますが、いつも入れ違いで人と出会うので、たくさんの方がお参りにこられてるみたいです(^^)
Posted by サト at 2012年08月20日 15:56
只今ショートレイヤーのブローのレッスン中!
Posted by cheap nfl jerseys at 2012年11月01日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。