2012年08月19日
そのあとは・・・
いげ神社参拝あとは、よく行く栖本の公園へ!!


裏には日本庭園!
鯉がたくさんいて、近寄ると餌もらえると思って鯉がめちゃくちゃ寄ってきます!
口をパクパク〜

遊具は少ないですが、うちの子がちょうど遊べるくらいなので、私はここから監視〜(^^)

このあとは祖母のお見舞いと、バッタを採りに西の久保公園へ〜
そしてお昼ご飯。
娘のリクエストでかたらんなでもお馴染みのTENさんに行ってきました!
なんかホクロ増えてない?
・・・って口の周りバジルだらけっ(゚o゚)

だーかーらー
鼻にまで食べさせんでよかて(ーー;)

蜂楽饅頭さんにて。
かき氷おいしかったです♪


裏には日本庭園!
鯉がたくさんいて、近寄ると餌もらえると思って鯉がめちゃくちゃ寄ってきます!
口をパクパク〜

遊具は少ないですが、うちの子がちょうど遊べるくらいなので、私はここから監視〜(^^)

このあとは祖母のお見舞いと、バッタを採りに西の久保公園へ〜
そしてお昼ご飯。
娘のリクエストでかたらんなでもお馴染みのTENさんに行ってきました!
なんかホクロ増えてない?
・・・って口の周りバジルだらけっ(゚o゚)

だーかーらー
鼻にまで食べさせんでよかて(ーー;)

蜂楽饅頭さんにて。
かき氷おいしかったです♪
2012年08月19日
栖本のいげ神社
栖本の、いげ神社に行ってきました。母はいげがみさまと呼んでいます。
ここは1760年に栖本の干拓を行う際、何回も堤防が決壊して潮止めがなかなかできず、女性を人柱にたてたら工事がうまくいったので、その人柱になられた方に感謝して奉った神社です。

ここをくぐりまして〜

入ります

ここでお参りしますが、窓ガラスの向こうに奉ってあるので、しばらくその存在に気づきませんでした(笑)
お線香をあげて賽銭をなげてお参りします。なんだか不思議な感じ。

入院している祖母がよくなりますようにと親子でお参りしました(-人-)
お参りにこられた方のお願い事が記入した紙などがたくさん貼ってあります。

そしてこんなのも置いてあります。

9頭の馬の頭をなでるといいことがあるかも。。。「馬九いく(うまくいく)」だそうです。
ここは1760年に栖本の干拓を行う際、何回も堤防が決壊して潮止めがなかなかできず、女性を人柱にたてたら工事がうまくいったので、その人柱になられた方に感謝して奉った神社です。

ここをくぐりまして〜

入ります

ここでお参りしますが、窓ガラスの向こうに奉ってあるので、しばらくその存在に気づきませんでした(笑)
お線香をあげて賽銭をなげてお参りします。なんだか不思議な感じ。

入院している祖母がよくなりますようにと親子でお参りしました(-人-)
お参りにこられた方のお願い事が記入した紙などがたくさん貼ってあります。

そしてこんなのも置いてあります。

9頭の馬の頭をなでるといいことがあるかも。。。「馬九いく(うまくいく)」だそうです。