2014年05月17日
お知らせ
前記事でもちらりと書きましたが
タクティールケアについて少しご説明させていただきます
福祉大国スウェーデン生まれの「タクティールケア」は今、日本で認知症や末期がんの患者さんに対して、痛みや不安を和らげる効果があると、期待されているケアの1つです
タクティールケアとは、肌と肌との触れ合いによるコミュニケーションを大事にするタッチケアに分類され、患者さんの手足や背中などを柔らかく包み込むようになでることにより、不安な感情を取り除いたり、痛みを和らげたりします
タクティールケアを行うと、「攻撃性が減った」「認知機能・感情機能が維持された」などいろいろな結果が報告されています
スウェーデンの医療界では、補完療法(西洋医学を補うホリスティック療法)の1つとして位置づけられ、医師は必要に応じてタクティールケアの処方箋を発行できます
このようなことから、日本の医療・福祉の現場でも安心して取り入れられております
デイケアでパートをしている時に気になったのが、認知症患者の方の症状もですが、ご家族様の介護疲れ
お仕事もしながらの介護
自分が面倒を見なければという責任感
それはいつか私たちにも降りかかってくる問題
介護する方もされる方も、安心して心穏やかにすごせるように、そのお手伝いができるのがタクティールケアなのではと思っています
また、末期がんの方や看取りの現場でも施術可能で、穏やかな気持ちになれる、よく眠れる、鎮痛剤の使用を必要最小限に止めることが可能になったという報告があります
保険がきかないんでしょ?と言われる方もいらっしゃいますが、保険のきかないスイッチルームに通ってくださるお客様がいらっしゃいます
それと同じことだと思うんです
熊本市内では、関心を持たれ職員に講習を受けにいかせて取り入れる所もだいぶ増えたそうですが、超高齢化が進む天草ではまだまだのようです
ここでは簡単に(それでも文章長いっ)しかお伝えできませんが、もしもっと詳しく聞いてみたいという方がいらっしゃったら、拙い説明しかできませんが、お話させてくださる機会を与えてくださると嬉しいです
それと、前記事でも書きましたが、実習をさせていただけるご家族の方を募集したいと思います
先着2名(2家族)様
認知症の患者様が入所されていたり、入院されている方でもかまいませんが、タクティールケアをさせていただく事を入所・入院先に了解を得ていただけるとありがたいです
背中(服の上から)・手・足の施術になります
手と足はオイルを使っての施術となります
皮膚に疾患のある方、触られるのが嫌いな方には施術できませんのでご了承ください
タクティールケアは万能ではなく、効果がみられる人とそうでない人もいらっしゃり、同じ患者さんに施術してもうまく対応できるときとそうでない時があります
つまり、すべての場合に効果がみられるというものではないということをご理解ください
できれば実習は6月からやりたいと思ってます
ここでの募集ではなかなか難しいと思いますが、その時はデイサービスでの実習で認定書を取得し、早く本格的に始動できたらいいなと思ってます!
画像がないので

先日行った長崎の弓張の丘ホテルから
九十九島と佐世保の街並みが見えるし、とってもキレイなホテルでした
泊まったわけじゃないんですけどね。。。。(笑)
5月18日(日)・・・お休みをいただきます 申し訳ございません
【営業時間】
午前9時〜午後7時(最終受付)
最終受付は午後7時としておりますが、お早めにご連絡いただければ、それ以降でも受付可能です。
どうぞお気軽にご相談くださいませ
前日までにご予約ください
なお、第一希望日、第二希望日をご用意していただくとありがたいです。
土曜日、日曜日、祝日は当日受付はしておりませんので、必ず前日までにご予約ください
☆Aコース(足湯10分+施術60分) 3,000円
☆Bコース(足湯10分+施術90分) 4,500円
☆Cコース(足湯10分+施術120分) 6,000円
【ご予約・お問い合わせ先】
TEL:090−2097−1940
Mail:s-room@ezweb.ne.jp
タクティールケアについて少しご説明させていただきます
福祉大国スウェーデン生まれの「タクティールケア」は今、日本で認知症や末期がんの患者さんに対して、痛みや不安を和らげる効果があると、期待されているケアの1つです
タクティールケアとは、肌と肌との触れ合いによるコミュニケーションを大事にするタッチケアに分類され、患者さんの手足や背中などを柔らかく包み込むようになでることにより、不安な感情を取り除いたり、痛みを和らげたりします
タクティールケアを行うと、「攻撃性が減った」「認知機能・感情機能が維持された」などいろいろな結果が報告されています
スウェーデンの医療界では、補完療法(西洋医学を補うホリスティック療法)の1つとして位置づけられ、医師は必要に応じてタクティールケアの処方箋を発行できます
このようなことから、日本の医療・福祉の現場でも安心して取り入れられております
デイケアでパートをしている時に気になったのが、認知症患者の方の症状もですが、ご家族様の介護疲れ
お仕事もしながらの介護
自分が面倒を見なければという責任感
それはいつか私たちにも降りかかってくる問題
介護する方もされる方も、安心して心穏やかにすごせるように、そのお手伝いができるのがタクティールケアなのではと思っています
また、末期がんの方や看取りの現場でも施術可能で、穏やかな気持ちになれる、よく眠れる、鎮痛剤の使用を必要最小限に止めることが可能になったという報告があります
保険がきかないんでしょ?と言われる方もいらっしゃいますが、保険のきかないスイッチルームに通ってくださるお客様がいらっしゃいます
それと同じことだと思うんです
熊本市内では、関心を持たれ職員に講習を受けにいかせて取り入れる所もだいぶ増えたそうですが、超高齢化が進む天草ではまだまだのようです
ここでは簡単に(それでも文章長いっ)しかお伝えできませんが、もしもっと詳しく聞いてみたいという方がいらっしゃったら、拙い説明しかできませんが、お話させてくださる機会を与えてくださると嬉しいです
それと、前記事でも書きましたが、実習をさせていただけるご家族の方を募集したいと思います
先着2名(2家族)様
認知症の患者様が入所されていたり、入院されている方でもかまいませんが、タクティールケアをさせていただく事を入所・入院先に了解を得ていただけるとありがたいです
背中(服の上から)・手・足の施術になります
手と足はオイルを使っての施術となります
皮膚に疾患のある方、触られるのが嫌いな方には施術できませんのでご了承ください
タクティールケアは万能ではなく、効果がみられる人とそうでない人もいらっしゃり、同じ患者さんに施術してもうまく対応できるときとそうでない時があります
つまり、すべての場合に効果がみられるというものではないということをご理解ください
できれば実習は6月からやりたいと思ってます
ここでの募集ではなかなか難しいと思いますが、その時はデイサービスでの実習で認定書を取得し、早く本格的に始動できたらいいなと思ってます!
画像がないので

先日行った長崎の弓張の丘ホテルから
九十九島と佐世保の街並みが見えるし、とってもキレイなホテルでした
泊まったわけじゃないんですけどね。。。。(笑)
5月18日(日)・・・お休みをいただきます 申し訳ございません
【営業時間】
午前9時〜午後7時(最終受付)
最終受付は午後7時としておりますが、お早めにご連絡いただければ、それ以降でも受付可能です。
どうぞお気軽にご相談くださいませ
前日までにご予約ください
なお、第一希望日、第二希望日をご用意していただくとありがたいです。
土曜日、日曜日、祝日は当日受付はしておりませんので、必ず前日までにご予約ください
☆Aコース(足湯10分+施術60分) 3,000円
☆Bコース(足湯10分+施術90分) 4,500円
☆Cコース(足湯10分+施術120分) 6,000円
【ご予約・お問い合わせ先】
TEL:090−2097−1940
Mail:s-room@ezweb.ne.jp